だいじょばない浪人生

mayといいます。浪人の記録を上げていきます。

現論会のトリセツ

どうも、mayです。

 

受験がやっと終わったので、今まで書きたかったけど時間の都合でかけなかった記事を3月中は書いていこうと思います。そのうちの一つが、タイトルにもある通り「現論会のトリセツ」。私がこの一年現論会でコーチングを受けてみて思った、現論会のコーチングを最大限活かす方法をお伝えします。

*注意

この記事は現論会を称賛するものでも非難するものでもございません。どの塾、予備校にもメリット・デメリットが存在します。だから、現論会が一体どんな塾で自分に適しているかどうか、もし入塾した場合どのようにコーチングを受けようかという視点で参考程度に御覧ください。

 

そもそも現論会のコーチングとは?

〈一人ひとりに合った年間受験計画で合格までの道のりを示し、
週間計画→自習→テスト→コーチングの学習PDCAサイクルを回していくことで、
確実に実力をつける現論会の指導方法です。受験のプロたる専属コーチが、
独自の学習コーチングであなたの受験勉強を全力でサポートします。〉

(現論会のホームページより引用)

現論会では、週に一回コーチングを行います。コーチングでは、前の週の学習を振り返ったり、今後の学習方針(使用参考書、映像授業)を決めたり、次の週の計画を決めたりします。

 

基本情報はこんな感じです。このあたりのことは、無料相談で教えてくれるのでそこで聞いてみるとよりイメージしやすくなると思います。

それでは、お待ちかねのトリセツについてお話します。

①自分の意見を言おう!

多くの人が持っているであろう現論会のイメージは、「計画を立ててもらえる」だと思います。もちろん、それであってます。むしろ、経験や参考書、映像授業の知識がない中ではコーチに計画を完全に任せるほうが賢明です。しかし、それをそのまま続けると、コーチも人間なので間違ってしまうこともありますし、人によって得意不得意があるので、自分が志望校合格のために必要としている学習ができなくなってしまうかもしれません。やはり、自分を一番わかっているのは自分なのです。また、コーチから与えられただけの計画って完全に受け身になってしまうので、他力本願となってしまい学習にあまりやる気は起きないでしょう。間違ったことを言っても大丈夫!コーチがしっかり訂正してくれますし、その理由も教えてくれます。

(自分の意見は計画表にメモしておくといいです)

 

②自分なりのルートを考えてみる?

これは①にもつながることではあるのですが、自分だったらこういう参考書、映像授業を使ったら伸びるんじゃないかと考える癖をつけましょう。もちろん、これは勉強のついでのようなものなのでここに本腰をいれるのは愚の骨頂ですが、この部分をやらなすぎるのも問題です。近年では、YouTubeで武田塾やCastdise などの塾が参考書についての見解を公表してくれています。そのような、ツールも活用していくと良いでしょう。

 

③できるなら甘えずにペースを上げる

現論会では、入塾してすぐはまだ学習習慣がないだろうと考えて計画がゆっくりになりがちです。別に、これは本当に勉強を始めたばかりの人にとって間違えではないのですが、これまでに学習習慣がしっかりある人がこの流れにのるとせっかく取れる勉強時間が失われてしまいます。今年、一年浪人して感じたことですが、受験は基礎的なことをいかに早く詰め込むかにかかっています。(精神的に受験直前期はきつくなるので、意外にも思ったとおりにできないです) 

なので、できる人はコーチに量を増やしてもらうように言いましょう!もちろん、それは質を落としていい言い訳にはなりませんよ。質をしっかり確保した上で、量を増やすのです。

 

これらが、私が現論会に1年間通って思った最高の利用方法です。③に関してはちょっとした自分の後悔ですが、他の点に関しては自分も実践してきました。