だいじょばない浪人生

mayといいます。浪人の記録を上げていきます。

授業in現論会⑤

どうもmayです。

最近授業でやったことあまりあげてなかったのですが(いつも通りが続いたため)、計画の大幅な変更があったので、久しぶりに書きたいと思います。

 

もともと年間計画を上げてないので(著作権的なので訴えられたら怖いから)、想像にお任せするしかないのですが、ざっくりと変更点を書きます。

①合格る計算計画に入る

今まで、青チャートひたすらやるみたいな感じだったのですが、計算の精度が低くなおかつスピードも遅いため(計算ができないわけじゃない)、計算問題集として合格る計算を追加しました。1日見開き2ページで進めようと思います!

 

②英語のペースを上げることが決定

これまで英語にかける時間が少なく、最近では英語よりも現代文の方が勉強してる時間が多いという謎現象が発生したためスピードを上げることが決まりました。これにより、やっと英文解釈ができます!(解釈大好き人間)

 

③新物理入門を追加

自分はこれまで物理現象を微分積分を使って理解することがほとんどなく、解法フレームで初めて微積を使い、中途半端に微積習得するよりはしっかりと微積使って現象理解に努めたいということで新物理入門を追加しました。解法フレームやりながら読んでいきたいと思います。

 

変更はこんな感じです。

やや話しは変わりますが、最近自分が講師に対して改善してほしいと思ったことは、どんなに言いにくくても講師に伝えるべきなんだと気付きました。現論会で自習してると他の人の授業が聞こえてくるのですが(ある意味集中できてないので改善してほしい)、頭のいい人ってそういうのを躊躇いもなくしっかり言うんですよね。(ひろゆきのように笑)自分なんかは人間関係を気にしてしまって言いにくかったりするのですが、いざ言ってみると別にどうってことないことだったりするんです。だから、言わなくて後悔するんだったらしっかり言ってから後悔した方が後々いいなと思いました。(言葉遣いは気をつけます笑)

似てる単語どう覚える?

どうもmayです。

今、現論会の課題でターゲット1900を1〜1900まで完璧に覚えようとしているのですが、割と苦戦してます。その原因は、スペルが似ている単語の識別!単語は長文で見た時にパッと思い付かないと意味がないので脊髄反射できるような勢いでテストしてるのですが、スペルが似てると別の単語の意味が出てきてしまうんです。

例(受験生の役に立てば嬉しい)

damp ・・・湿った、dumb ・・・ばかけた、bump ・・・偶然出会う、dump・・・投棄する

abandon ・・・捨てる、abundant・・・豊富な

breed・・・飼育する、bleed・・・出血する

principal ・・・主要な、principle ・・・主義

rational ・・・理性的な、racial・・・人種の

frame・・・枠、flame ・・・炎

ethics・・・倫理、ethnic ・・・民族の

disgust ・・・むかつかせる、disguise ・・・変装させる

convict ・・・有罪宣告をする、convince ・・・納得させる

_人人人人人人人人人_

>間違い探しか!!<

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

これらを覚えれば攻略なんですが、このラスボス倒すのはなかなか厳しそうです。

 

閑話休題

 

話はやや逸れるのですが、自分は単語覚えてるかの確認はQuizletというアプリで単語カードみたいな感じでやってます。ターゲットの友も悪くは無いのですが、4択だと推測で当たってしまうので、自分はこっちの方が覚えやすくて好きです。おすすめなので良かったらぜひ!

 

 

 

物理の解法フレーム

どうもmayです。

先週から物理の解法フレームという参考書(というか問題集)を始めたのですが、それがなかなか難しい。問題の難易度としては確かに自分のレベルなら解けるものなのですが、参考書のコンセプトとして微積を使った解法を習得しなくてはいけない所がかなり負担になってます。自分は物理と出会ってからずっと、微積を使う解法とは縁が全くなかったため、新しい別の科目を勉強し始めたかのような感覚に陥ってます。

 

高校2年のあたりで物理ができないと父親に相談したところ(父親は物理学科出身)「微積習ったらできるようになる」と言われた意味がやっとわかりました。確かに微積使った方が応用が効く感じがするので、この参考書を暗記するレベルでやり込みたいと思います!

 

追記

解法フレームのレビューがネット上に全くないので軽く載せときます。

特徴

・問題数は少なめで各単元で扱うフレームを使って解いていくスタイルです。

微積を使ってますが、何もかも微積というわけではなく筆者なりに必要であると感じるところ(束縛条件、時間追跡等)で使われてます

・解くことに重きが置かれているため完全に初学者の方にはおすすめできません。講義系の参考書終わらせたあとにやるのがいいでしょう。

・問題のレベルは物理のエッセンスと同じか少し難しい

f:id:may_rounin:20210611213548j:image

 

6月の学習状況

どうもmayです。

なんか、同じような毎日の繰り返しで、なんか新しい刺激が欲しいな〜と思っている今日この頃です。

浪人生活を始めてそろそろ2ヶ月経ったので、科目ごとの進捗状況を書きたいと思います。

(書いてる参考書は現在使用中のものです。)

英語

単語 ターゲット1900

熟語 速読英熟語

長文 パラグラフリーディングのストラテジー

単語はもう少しで穴がなくなりそう。熟語はまだまだ穴がある。パラリーは、息抜きみたいな感じでやってます。(割とやってることは現代文と同じ)

数学

青チャートⅡB   対数

ちょっとペース遅いかも。遅くても6月末までにⅡB、7月末までにⅢを終わらせたい。

現代文

Top2500

現代文読解力の開発講座

謎に現代文は進んでる笑、あとは解き方学んで演習。国語は自身ないので早めに固めたい。

古文

古文単語315

古典文法ステップアップノート

基礎からやり直してます。助詞覚えるの辛い。

漢文

スタサプ高1高2高3  2周目

多分ペースは1番早い。取り掛かるのあとでもよかった気はする。

物理

解法フレーム

概要把握的なものが終わり、やっと演習です。

化学

スタサプ有機化学(スタンダード)

DOシリーズ

現在、死に物狂いでやってます。構造決定難しい。

日本史

教科書

今、大正時代で第一次近衛文麿内閣のあたりをやってます。この科目だけは楽しいです。

 

ペースとしては上記の通りです。数学と英語が不安ですが、結局1日にできる勉強量は限られてるので、各教科にかける割合を講師と相談して頑張っていきたいと思います。

日本史好きの理系

どうもmay です。

たまには自分の得意教科のこととか書いてみたいなと思ったので、大の得意科目「日本史」(あと公民)について書きます。

まず、普段から自分のブログを読んでくれてる人なら疑問に感じるであろうことは、

「お前、理系じゃね?」

ってこと。はい。理系です。

ですが、得意科目は日本史というか社会科目全般です。

医学部目指す以上仕方がないので理系にしましたが、自分に医者になるという夢がなければ、早稲田大学政治経済学部とか文学部の日本史コースとかを目指してたと思います。

 

日本史を好きになったきっかけは、小六の時にやってた大河ドラマ軍師官兵衛」。

多少脚色があるにしろ、歴史というのはドラマみたいなもんだと気づいたのはとても大きかったです。

そのうえ、そこで興味がとまらず学校にある戦国武将の伝記全部読んで(楠木正成とか前田利家みたいな好きな武将は5回以上読んだ)、学校で配られる資料集を暇な時間に読み漁っていました。(友達少なかったんで、暇な時間が多かったんです笑)

そのおかげで、小中で日本史の大枠は捉えられて、あとは知識を肉付けすれば良い状態になりました。

それなんで、今では日本史は息抜きになってます笑

 

 

あと何気に公民も好きです。

我が家では18〜19時の間はニュースが必ずついていたのですが、そこで見る日本の状況とか考えるのが面白くて好きでした。

あと、中学や高校の時はたまにですが新聞を読んでました。(親に言われて)

公民(高校だと現代社会)の時間にやった内容が取り上げられてたりして、それが面白くて仕方なかったです。(変人)

マスメディアには偏向報道の問題とかありますが、社会への興味を持つうえでニュースは悪くない(エンタメ系のものは除く)。

親御さんとかはお子さんに強制的にニュースを見させてもいいくらいだと自分は思ってます。ちなみに我が家は、テレビニュースは基本FNN、新聞は日本経済新聞でした。

(今思えば、よくあんなむずい新聞を中学生に読ませたなと思ってます)

 

こんな感じで、中身のない内容をダラダラ書いてまいりましだが、社会が嫌いな人の参考になれば嬉しいです(たぶんならないかな笑)

 

嬉しいこと

どうもmayです。

残酷な模試の後には嬉しいことが待ってるようで嬉しいことが2つあります。

その1

明日の現論会のホームルームに関正生先生登場!実は2週間前くらいには伝えられていたので最近知ったことではないのですが、改めて明日となると嬉しいものです!

 

その2

今日知ったことことなのですが、7月に「魔法科高校の優等生」がアニメ公開!魔法科大好きな自分にとって嬉しすぎる!あと3〜4ヶ月は生きていけそうです!たぶんこのニュースもっと早くに出てたと思うのですが、気づいたのがこのブログ書き始めた5分前。←もしかしたら魔法科好きと言ってはいけないのかもしれない

 

こんな感じで周りから見たらちょっとした喜びだと思うのですが、浪人してるとこんな感じのことがとてつもなく嬉しく感じるのです!(ある意味浪人してると得!笑

 

 

駿台全国模試振り返り

どうもmayです。

今日は駿台全国模試でした。模試よりももはや会場の早稲田大学を見に行く気でいたので心をえぐられてもすぐに開き直りました。復習して今後に活かすまでが模試なので(小学校の遠足とかでよく聞いた文言ですが笑)、受けただけで終わらないよう復習します。

その一歩として、今日の模試をここで軽く振り返りたいと思います。

手応えはもちろん最悪。やっぱりむずい。なんでこんな難しくできるのか不思議でならない。それも全科目なので、心やられる人続出でしょうね。

科目毎に見ていきます。

国語(判定には一切関わりませんが、同じ料金なら受けた方が得だと思い受けました。)

現代文・・・浪人開始以降論説文の対策しかしていないため時間のほとんどを論説文に使いました。なので小説はボロボロです。論説文は頑張って書いたけど、あってる自信はない。

古文・・・文法解いて記号問題を勘で書いて終わらせました。読解やってないからできるわけがない

漢文・・・スタサプでやった読み方が定着してきているのを実感しました。スタサプの漢文かなりおすすめです!重要語句をまだしっかり覚えきれてない感じがしたのでそこを改善します。

 

数学・・・死んだ

第一問(確率・微積・対数の小問集合)・・・たぶん取りきれたと思うが、計算が遅く不正確であることを実感。計算問題集やったほうがいいのかな?

第二問(ベクトル)・・・平面ベクトルが当たり前のように出てきて諦めました。

第三問(図形?)・・・諦めました

第四問(整数)・・・自分にしては頑張りましたが、自信ないです。

第五問(数学Ⅲ微分)・・・(1)の簡単な問題解いて(2)で到達したいゴールだけ記述してそれ以降は無理でした。

英語・・・die 

第一問(長文)・・・構文取れず意味不明な和訳が完成しました

第二問(長文)・・・単語難しくてなんとなくしかわかりませんでした。それなんで問題で問われた細かなところは自信ないです。

第三問(英作文)・・・勉強してないので当然自信ないです。

第四問(文法)・・・なんとなくで決断することが現役の時より減っていたので成長した感じがする。関先生様様!!

第五問(リスニング)・・・長くてきつかったです。幸いリスニング開始前に問題に目を通していたので、全く何言ってるかわからないとはならずに済みました。

 

物理・・・基礎的な部分は取りこぼさなかったと思う。ただ、不安。

化学・・・現役より伸びてることは確か。できた気はしないけど頑張ったと思う。

 

次回の残酷模試は9月なのでそこで伸びてることに期待したいと思います!

(早稲田に行った証)

f:id:may_rounin:20210530200115j:image

f:id:may_rounin:20210530200121j:image